地域ブロガーの会 【2017Winter】 に参加してきたよ!運営ノウハウいっぱい! #地域ブログ #地域ブロガーの会

こんにちは、@shifukumakissaです。
前回も参加した、地域ブロガーの会。
今回は【2017Winter】ということで、また新たな地域ブログのノウハウを学んできました。
地域ブロガーの会 【2017Winter】 の詳細

イベントURL:https://eventon.jp/5766/
日時:2017年2月9日
参加料:1,500円
場所:青山ダイヤモンドビル2F (株式会社ファンコミュニケーションズ会議室)
住所:東京都渋谷区渋谷区渋谷1-1-8
地図:
概要・目的
地域ブロガーの会は地域の情報を更新しているブロガー(地域ブロガー)が集まり、その運営ノウハウや苦労などの情報を共有して、ブログのレベルアップを目指すブロガーコミュニティです。
各セッションのスケジュール
セッションは地域ブログを運営されいている、各ブロガーさんたちのあんなことやこんなことを聞きました。
前回も参加しているので、細かい部分は省き、各セッションの内容を箇条書きにして紹介します。
もくじから見出しに飛べます。
もくじ
- オープニングセッション東京散歩ぽ@中川マナブ:地域ブロガーヘッドライン
 - LT①(吉祥寺つーしん運営:オカベテルマサ):地域ブログを1人で運営するの無理じゃね?
 - LT②(とよすと運営:asuka_xp):いろいろな近況
 - セッション①(ちちぶる運営:あざみっくす)ちちぶるメディア戦略について
 
オープニングセッション東京散歩ぽ@中川マナブ:地域ブロガーヘッドライン
プレミアムフライデーの情報
チラッシュ:週3回水金土でチラシを届けてくれる。(首都圏)
Lockets情報:2/26日大田区産業プラザpio小展示ホールにて、ブース出展
LT①(吉祥寺つーしん運営:オカベテルマサ):地域ブログを1人で運営するの無理じゃね?
- プレスマンユニオンの運営に携わっている。
 - 東京や鳥取、静岡、知床などをテータにしたウェブメディアを運営。
 - 住みたい街は今や圏外
 - 1人でコンテンツ作るのは大変
 - 大学生たちにも教えて作成
 - 大学生や共同制作会社がなんやかんやで滞る
 - 作成の際の反省点を活かすべく、すでにコンテンツ持っている会社(元勤務先)を巻き込んじゃえ。
 - その会社がフリーペーパーを発行している。
 - 紙でしか読めなかったコンテンツのデジタル化を!
 - 歴史的なコンテンツも面白いことが分かった
 - 飲みにケーションで出会った三鷹地域のいろんな人たちと共同で
 - 他メディアから許可を得て転載
 
吉祥寺つーしんはこちら
[blogcard url="http://majikichi.tokyo/" ]
LT②(とよすと運営:asuka_xp):いろいろな近況
- とよすとの近況
 - 1.三重県大台街でブロガーサミット
 - 外の人より中の人が情報を発信したほうがいい
 - 2.お台場の観光情報サイト作成
 - 英語で本文を作成するのに挑戦中
 - 基本情報、お土産、観光スポット、グルメ、レストラン、アミューズメント施設など
 - とよすとで残念なことが:豊洲移転が中止になった!
 - でも嬉しいことも:商店街を味方につけることができた(向こうからアクセスが来た)
 - 事前にイベントやキャンペーンの情報を貰えるようになった
 - スマホの勉強会を豊洲でやりたい
 
「とよすと」はこちら
[blogcard url="http://toyosu.tokyo/" ]
セッション①(ちちぶる運営:あざみっくす):ちちぶるメディア戦略について
- そもそも秩父はどこにある?
 - 東京まで90分で行ける
 - 秩父市と秩父郡で「秩父」としている
 - 秩父の特徴:日本三大き山祭り 秩父夜祭、アニメ「あの日見た花の名前の~」の聖地、藤原竜也さんの出身地など
 - ローカルメディア「ちちぶる」について
 - 月2万PVくらい
 - ツイッター:890フォロワー
 - Facebookいいね数:2800いいね
 - あざみっくすさんについて:ちちぶ生まれ。ウェブマーケティングの会社などに勤め、立ち上げたサイトでバズを経験して本格的にウェブの世界へ。
 - 今日の話:ローカル「メディア」として地域の企業お店や自治体との仕事を獲得するためのアプローチ
 - 収益:記事広告 2万円
 - 他媒体への寄稿編集 10万円
 - WPサイトの構築 10万円
 - 大事なこと4つ
 - 1.ブランディング:コンテンツの設計(「秩父の魅力、再発見」をテーマに、誰に対してどんなベネフィットがあるか。地元の人も再発見)、世界観の担保(その土地の本来持っている必然性を大事にする。自分にしかできないコンテンツを作る)
 - デザイン・世界観が崩れるため、アドセンスは貼っていない。
 - 2.分散型メディア:いろんなメディア(フェイスブック→広告も含め親和性が特に高い、ツイッター、インスタ)に拡散(ことりっぷさん、食べログ、レッティ、他Locketsなどの転載メディアも)して、誘導する導線を持つ=秩父に関する情報の入り口をひたすら網羅する!
 - 3.個人ブログ:個人ブログは、ブランディングの上でも重要(地域の人のつながりをよりよいものにできる)
 - 4.営業をする:地域外の影響力がある人と繋がるように頑張る、最初はお金にならなくてもとにかく地域に関わること
 - まとめ:ローカルメディアは世直し!
 
ちちぶるはこちら
[blogcard url="http://chichiburu.com/" ]
まとめ:地域ブロガーはもっと営業しよう!
今回の地域ブロガーの会を総括するなら、「地域ブロガーはもっと営業しよう」という点でしょうか。
ブログを書くだけではなく、もっと積極的に地域と関わりをもつこと。それにより、濃い情報を得られたり、仕事になったりして、面白い結果に繋がるということですね。
当ブログは、現状はただの個人ブログですが、これからは営業力も駆使した運営を目指してみようと思います!
スポンサーリンク
スポンサーリンク







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません